2009年01月03日
「タダが当たり前」の時代は終わる?
「タダが当たり前」の時代は終わる?カフェスタが「お金払って」と呼び掛けた理由
「広告収入で成り立たせる無料モデルは、もう限界だ」――カフェスタの上澤馨(うえさわかおる)社長は言う。「広告モデルはバブルが作ったモデルだった」と。
カフェスタトップページ。大きな広告バナーが入っている 主な収入源は広告で、以前は月間数千万円の広告収入があったが、ここ最近の不景気で出稿が激減したという。アバターも販売しているが、無料のポイントで手に入るものも多く「月間数百万程度の収入にしかならない」状態。かなりの赤字が出ているという。
赤字を解消し、運営を継続するには――同社が採ったのは、なりふり構わずユーザーに訴えかけるという手段だ。Webサイトの「お知らせ」やメールマガジンで「現在の収益のままではサイトの運営を停止せざるを得ない状況」と告白し、会員に対して「今後も継続運営するために、パスポート会員(有料会員)になっていただくか、アバターなどのお買い物をしてもらえないか」と呼び掛けた。
無料の人気サービスで大きな赤字が出ていたり、利益がほとんどないというケースは少なくない。ユーザーがサービスの運営を心配したり、自らサービスを支えていこうという動きも出ている。
例えばイラストSNS「pixiv」は、アクセスの急増でサービス継続が困難とし、新規登録を一時停止。ユーザーからは経営を心配する声が寄せられたという(「pixiv」が新規登録受け付け再開 招待制は廃止)。「ニコニコ動画」では、赤字が続いていることを懸念したユーザーが「有料会員になろう」と呼び掛け、実際に有料会員が増えている(ニコニコ動画の有料会員、ユーザーの呼び掛けで増加)。SNS最大手のmixiでも、ユーザーがmixiのもうけ方を考えるというイベントが開かれたこともあった(Webサービスのビジネスモデルはユーザーが考える時代?)。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/15/news046.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081215-00000064-zdn_n-sci
「広告収入で成り立たせる無料モデルは、もう限界だ」――カフェスタの上澤馨(うえさわかおる)社長は言う。「広告モデルはバブルが作ったモデルだった」と。
カフェスタトップページ。大きな広告バナーが入っている 主な収入源は広告で、以前は月間数千万円の広告収入があったが、ここ最近の不景気で出稿が激減したという。アバターも販売しているが、無料のポイントで手に入るものも多く「月間数百万程度の収入にしかならない」状態。かなりの赤字が出ているという。
赤字を解消し、運営を継続するには――同社が採ったのは、なりふり構わずユーザーに訴えかけるという手段だ。Webサイトの「お知らせ」やメールマガジンで「現在の収益のままではサイトの運営を停止せざるを得ない状況」と告白し、会員に対して「今後も継続運営するために、パスポート会員(有料会員)になっていただくか、アバターなどのお買い物をしてもらえないか」と呼び掛けた。
無料の人気サービスで大きな赤字が出ていたり、利益がほとんどないというケースは少なくない。ユーザーがサービスの運営を心配したり、自らサービスを支えていこうという動きも出ている。
例えばイラストSNS「pixiv」は、アクセスの急増でサービス継続が困難とし、新規登録を一時停止。ユーザーからは経営を心配する声が寄せられたという(「pixiv」が新規登録受け付け再開 招待制は廃止)。「ニコニコ動画」では、赤字が続いていることを懸念したユーザーが「有料会員になろう」と呼び掛け、実際に有料会員が増えている(ニコニコ動画の有料会員、ユーザーの呼び掛けで増加)。SNS最大手のmixiでも、ユーザーがmixiのもうけ方を考えるというイベントが開かれたこともあった(Webサービスのビジネスモデルはユーザーが考える時代?)。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/15/news046.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081215-00000064-zdn_n-sci
まあ、上位で突っ走ってる一部サービス以外は 赤字 になると思うっすよ。
無料サービスの主な資金源は 「広告収入」 っす。
不況と言われ、売上減になった企業の大多数は費用対効果があるか不透明な
「広告費」 から切っていく流れになるっすからね。
そうなると無料サービスは 「赤字で続ける」 か 「有料会員数を増やすか完全有料化」 か
赤字が増えていくのを緩やかにする為 「質を下げる」 か 「サービス終了」 かしか無いっすからね。
まあ、ランニングコストが大きいにの無料で良いサービスってのは続かないもんだと思うっすよ。
例えば、毎月のランニングコストに 100 万円掛かるサービスがあったとして、
頼りの広告収益が 50 万円とかだったら、毎月 50 万円の赤字っすよね。
だけど、無料サービスなんで、会員は増えて行くっすね。
すると、環境投資をしないとサービス自体の質が非常に悪くなってしまうんすよ。
分かりやすく言うと、満員電車っすね。
ギューギュー詰めで身動き取れないアレっす。
全然快適に乗れないアレっすよ。
あれ、想定している収容人数の 250% ぐらい らしいんすよ。
(なかなかボロ儲けな感じっすね)
じゃあ、快適まではいかないけど車両増やして 150% ぐらいにしようかとするっす。
ちなみに 150% は 「新聞を広げて読める程度」 らしいっすよ。
そしたら、車両追加の投資、それを引っ張る分の電力の投資が必要になるっすよね。
電車は区間で料金が決まってるんで、使用する人からその分の回収は出来るっすけど、
無料サービスは 「無料」 なんで回収がなかなか難しいんすよ。
環境投資でランニングが 100 万円から 120 万円になって、利用者が増えたとしても
無料なんで、回収が出来なかったら毎月 70 万円の赤字になるんす。
で、その回収の多くは広告費...不況で財布ひも締め放題...ってな感じっすよ。
売上げ回収できないとサービスを継続させる事が出来なくなるっす。
じゃあ、「これ以上赤字にならないようにサービス終了しますか」 ってなると思うっすけど、
なかなかそうもしたくない感じなんだと思うんすよ。
だって、「良いサービスを作ろう」 ってアレコレ知恵を絞って頑張ってるんすし、
それに使っている人の中には 「とても良いサービスだから」 「居心地が良いから」 とか
思ってくれてる人も居るんすよ。
なんで、「赤字が出た、はい、アウト~」 な事はしないんすよ。
って事で、カフェスタさんは 「存続させたいので、有料会員になってくれませんか?」 って、
会員さんに向けてお願いをしたと思うンすよ。
これに対して 「営業努力が足りん!」 とか 「ふざけるな!」 とか言う人居るっすけど、
私的には、全然 OK だと思うっすね。
少しなら、毎月お金を払ってでもこのサービスを使いたいって人達だけ集まったら、
サービス全体がすごい質の良い物になるっすからね。
無料サービスは確実に 業者の巣窟 になるっすからね。
「招待制で安心」 と評判だった日本の SNS の最大手さんがまさにそうっすからね。
私のアカウント宛には、「住んでるのも近いみたいなんで...」 「えっちな内容だとすぐに退会させられちゃうんで、こっちでする事にしました。」 「趣味は・・・えっちな事が好きかな("▽"*) イヤン♪」 と
あからさまな出会い系サイトスパムが来るっすよ。
("▽"*) イヤン♪とか顔文字入ってたら、
砂をいっぱい詰めた 1.5 リットルペットボトルを腹部に投げつけたくなるっすよ。
まあ、私はそんなメールにも返信してるっすけどね。
出会い系サクラの実行部隊は、そういうの嫌うそうなんで。
噛み合わない返信だったとしても上司は 「返信が来てるなら引っかかるかもしれない」 と
作業員にそれに対する返信を指示するそうなんすよ。
作業員からしたら、こいつは絶対無理と思ってても上司の指示なんでしないといけない。
無駄だと分かってるのに、返信があった文を見てメールを作成するのがめんどい。
と、知り合いの出会い系サクラ経験者が言ってたっすよ。
少し前から登録時に携帯アドレスでの認証も始めたみたいっすけど、
そんなの 1 アカウント登録した後に携帯アドレス変えて、また登録すれば良いだけっす。
もし 「完全有料」 なら、変な業者もスパムアフィリエイターも 「会員費用出してまでは...」 っと、
なかなか入って来れなくなるんで、より良いサービスになる感じになると思うっすね。
(まあ、完全有料は難しいとは思うっすけどね)
毎度の事ながら、話がすごく脱線しまくってるっすけど、
良いサービスを提供しているなら、有料でも OK だと思うって事っすよ。
例えば、会員数 1 万人が毎月 110 円 出してくれたら、110 万円っすからね。
上記の例の場合だと、毎月のランニングが 100 万円だから 10 万円は儲けっすからね。
缶ジュース 1 本の金額でも、1 万人分集まるとランニングが賄え、プラスになるんすよ。
そしたら、そのプラス分を環境費用に追加してより良い環境にしたり、
新機能開発の資金に充てて、より良い機能を提供出来るようになったりするっすからね。
そういったのがずっと続く良いサービスになるんだと思うっすよ。
今、どんだけ盛り上がっているサービスでも、無料だけだといずれ赤字になると思うっす。
良いサービスは、それ維持する対価が無いと存続出来ないもんっすよ。
あ、何でもかんでも有料化にしれってのじゃないっすよ。
無料で提供出来る範囲なら無料で良いと思うっすよ。
お試し版とかベータ版みたいな感じのもないと、使い勝手見れないっすからね。
もし、携帯電話の月額費用が無料なら、
きっと常に電波 1 本の通話切れまくり、圏外フィーバーなストレス提供サービスになると思うっすよ。
不況と言われ、売上減になった企業の大多数は費用対効果があるか不透明な
「広告費」 から切っていく流れになるっすからね。
そうなると無料サービスは 「赤字で続ける」 か 「有料会員数を増やすか完全有料化」 か
赤字が増えていくのを緩やかにする為 「質を下げる」 か 「サービス終了」 かしか無いっすからね。
まあ、ランニングコストが大きいにの無料で良いサービスってのは続かないもんだと思うっすよ。
例えば、毎月のランニングコストに 100 万円掛かるサービスがあったとして、
頼りの広告収益が 50 万円とかだったら、毎月 50 万円の赤字っすよね。
だけど、無料サービスなんで、会員は増えて行くっすね。
すると、環境投資をしないとサービス自体の質が非常に悪くなってしまうんすよ。
分かりやすく言うと、満員電車っすね。
ギューギュー詰めで身動き取れないアレっす。
全然快適に乗れないアレっすよ。
あれ、想定している収容人数の 250% ぐらい らしいんすよ。
(なかなかボロ儲けな感じっすね)
じゃあ、快適まではいかないけど車両増やして 150% ぐらいにしようかとするっす。
ちなみに 150% は 「新聞を広げて読める程度」 らしいっすよ。
そしたら、車両追加の投資、それを引っ張る分の電力の投資が必要になるっすよね。
電車は区間で料金が決まってるんで、使用する人からその分の回収は出来るっすけど、
無料サービスは 「無料」 なんで回収がなかなか難しいんすよ。
環境投資でランニングが 100 万円から 120 万円になって、利用者が増えたとしても
無料なんで、回収が出来なかったら毎月 70 万円の赤字になるんす。
で、その回収の多くは広告費...不況で財布ひも締め放題...ってな感じっすよ。
売上げ回収できないとサービスを継続させる事が出来なくなるっす。
じゃあ、「これ以上赤字にならないようにサービス終了しますか」 ってなると思うっすけど、
なかなかそうもしたくない感じなんだと思うんすよ。
だって、「良いサービスを作ろう」 ってアレコレ知恵を絞って頑張ってるんすし、
それに使っている人の中には 「とても良いサービスだから」 「居心地が良いから」 とか
思ってくれてる人も居るんすよ。
なんで、「赤字が出た、はい、アウト~」 な事はしないんすよ。
って事で、カフェスタさんは 「存続させたいので、有料会員になってくれませんか?」 って、
会員さんに向けてお願いをしたと思うンすよ。
これに対して 「営業努力が足りん!」 とか 「ふざけるな!」 とか言う人居るっすけど、
私的には、全然 OK だと思うっすね。
少しなら、毎月お金を払ってでもこのサービスを使いたいって人達だけ集まったら、
サービス全体がすごい質の良い物になるっすからね。
無料サービスは確実に 業者の巣窟 になるっすからね。
「招待制で安心」 と評判だった日本の SNS の最大手さんがまさにそうっすからね。
私のアカウント宛には、「住んでるのも近いみたいなんで...」 「えっちな内容だとすぐに退会させられちゃうんで、こっちでする事にしました。」 「趣味は・・・えっちな事が好きかな("▽"*) イヤン♪」 と
あからさまな出会い系サイトスパムが来るっすよ。
("▽"*) イヤン♪とか顔文字入ってたら、
砂をいっぱい詰めた 1.5 リットルペットボトルを腹部に投げつけたくなるっすよ。
まあ、私はそんなメールにも返信してるっすけどね。
出会い系サクラの実行部隊は、そういうの嫌うそうなんで。
噛み合わない返信だったとしても上司は 「返信が来てるなら引っかかるかもしれない」 と
作業員にそれに対する返信を指示するそうなんすよ。
作業員からしたら、こいつは絶対無理と思ってても上司の指示なんでしないといけない。
無駄だと分かってるのに、返信があった文を見てメールを作成するのがめんどい。
と、知り合いの出会い系サクラ経験者が言ってたっすよ。
少し前から登録時に携帯アドレスでの認証も始めたみたいっすけど、
そんなの 1 アカウント登録した後に携帯アドレス変えて、また登録すれば良いだけっす。
もし 「完全有料」 なら、変な業者もスパムアフィリエイターも 「会員費用出してまでは...」 っと、
なかなか入って来れなくなるんで、より良いサービスになる感じになると思うっすね。
(まあ、完全有料は難しいとは思うっすけどね)
毎度の事ながら、話がすごく脱線しまくってるっすけど、
良いサービスを提供しているなら、有料でも OK だと思うって事っすよ。
例えば、会員数 1 万人が毎月 110 円 出してくれたら、110 万円っすからね。
上記の例の場合だと、毎月のランニングが 100 万円だから 10 万円は儲けっすからね。
缶ジュース 1 本の金額でも、1 万人分集まるとランニングが賄え、プラスになるんすよ。
そしたら、そのプラス分を環境費用に追加してより良い環境にしたり、
新機能開発の資金に充てて、より良い機能を提供出来るようになったりするっすからね。
そういったのがずっと続く良いサービスになるんだと思うっすよ。
今、どんだけ盛り上がっているサービスでも、無料だけだといずれ赤字になると思うっす。
良いサービスは、それ維持する対価が無いと存続出来ないもんっすよ。
あ、何でもかんでも有料化にしれってのじゃないっすよ。
無料で提供出来る範囲なら無料で良いと思うっすよ。
お試し版とかベータ版みたいな感じのもないと、使い勝手見れないっすからね。
もし、携帯電話の月額費用が無料なら、
きっと常に電波 1 本の通話切れまくり、圏外フィーバーなストレス提供サービスになると思うっすよ。


エトウの役に立つかも記事
■ Web Developer でスタイルシートを簡単にカスタマイズしようか? ※かなり長い
■ Javascript でヘッダー画像をランダムにしてみっか?
■ Javascript でヘッダー画像をランダムにしてみっか? ~補足~
■ ブログに地図貼ってみたくないか?
■ Jtrim 使って写真を加工してヘッダー画像にしてみるかい? ~基本~
■ Jtrim 使って写真を加工してヘッダー画像にしてみるかい? ~応用1~
■ Jtrim 使って写真を加工してヘッダー画像にしてみるかい? ~応用2~
■ 大きい画像をモブログしてもデザイン崩れないんだぜ? ※かなり長い
■ 画像編集ソフト AzPainter New!
※まとめ : ブログの役に立つかもよ。
※まとめ : ブログの役に立つかもよ。
Posted by エトウ at 15:33│Comments(0)
│ニュースや情報を見て
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
てぃーだオフィシャルブログ
沖縄の食べ歩き・グルメ情報
沖縄暮らし・スポット情報
てぃーだの特別企画ブログ
オフィシャルブログ
てぃーだスタッフの日常
沖縄ブログ村