color:#***;
*** の部分を変えると文字の色が変更できます。
こちら 16 進数を使っているので、使用出来るのは 0 ~ f までです。
で、変更部分の説明ですが、左側の * が
赤、真ん中が
緑、右側が
青 の指定となってます。
これが良く聞く RGB とか言うヤツです。
赤緑青です。
* の部分が 3 桁でなく、6 桁で表示されているのもあると思います。ってか、ほとんど 6 桁です。
6 桁の場合、RGB が各 1 桁でなく、2 桁になっていると思えばいいです。なので、
赤赤緑緑青青 です。
色の指定をどんなして良いか分からん場合は、
コチラのページ を参考にするといいと思います。